退職代行で失敗しないための情報サイト
\この記事だけは読んでください/

上の記事だけでも読めば、質の悪い退職代行を回避できます。
傷病手当金について
サイトの理念
多くのネット記事は、退職代行に忖度(そんたく)しているため参考になりません。

どこの退職代行もおススメ!と書いてあるサイトには注意。
どこの退職代行でも良いわけがないんです。
当サイトでは以下を徹底的に調査し、客観的に見ても、利用者の視点からも信頼できる退職代行だけをおススメしています。
- 退職代行の種類
- 設立年度
- 運営元の信頼性
- 運営元の経歴
- 実際の利用者の声
当サイトの著者について
森山 拓と申します。
退職代行の個別相談も受けていますので、困っている人はDMかリプをください(Twitter:森山 拓@kaisyakiraiyo)
ちなみに、本アカウントはこちら(ねこまる|主夫&在宅ワーク)
私自身、仕事が辛くてメンタル疾患(適応障害)になり、10年以上勤めた会社を休職し、そのあと退職。
正直言って、ここ5年くらいは仕事の辛さに耐えるためだけの時間でした。
どうやったら上司に怒られずに済むのか。
24時間ずっと、考えてました。
家に帰っても、娘の相手をしているときも、寝る前だって。(夢にも良く出てきました)

メンタルも壊して当然でした。
今は、人との摩擦が少ない在宅ワークをやっています。
もちろん、金銭的な不安はあります(収入は激減・・・)。
でも、今の方がずっと幸せです。
今の方が、自分の人生をきちんと歩けているなって思ってます。
退職は、とても勇気がいること。
でも、一歩踏み出すと今までと違う世界が待ってます。
少なくとも、今の辛くてどうしようもない状況より、良い方向には行きます!

退職代行は、辛い状況を変えるセーフティーネットみたいな存在です。
\退職代行を利用すれば、今日から職場に行かずに済む/
/依頼すれば、あとは指示に従うだけでOK\